4月25日(金)
〇 1・2年生の”ワン・ツー ペア”の初顔合わせがありました。お互いに名刺(紹介カード)交換をして、いろいろなお話をしていました。最初はお互いちょっぴり緊張していましたが、すぐに打ち解け、笑顔で会話が弾んでいました。写真は1年2組さんでの様子です。
〇 3年3組さんが時間についての計算問題にチャレンジしていました。「〇時〇〇分から40分経つと・・・?」時計や線グラフをヒントに、正確な時刻を求めていました。
〇 6年1組さんが道徳の時間に「立派な大人とは・・・?」と考えていました。みんなが思い浮かべる立派な大人像。聞けば聞くほどわが身の恥ずかしさを感じるとともに、気を引き締められる思いに至りました。
〇 5・6年生の参観・懇談が行われました。本日もたくさんの保護者の方にお越しいただくことができました。ありがとうございました。
4月24日(木)
〇 1年1組さんが数の勉強をしていました。ブロックを使って「4」と「5」の数字を学んでいました。
〇 2・3年生の参観・懇談が開かれました。本日もたくさんの保護者の方に足をお運びいただきました。ありがとうございました。
〇 3年1組さんが春をさがしていました。細かい小さな春も見逃さないように丹念にさがしていました。そしてとってもレアな花を見つけたそうです。どんな花だったのでしょう?
〇 6年2組さんが点対象の作図にチャレンジしていました。作図に慣れればペアで問題を出し合い、いろいろな図形を描いていました。
4月23日(水)
〇 2年1組さんが1年生とのペア(ワンツーペア)のペアリングに向けた自己紹介の練習をしていました。先生のパペットを使った説明に興奮しながらも、1年生のことを思いやる接し方について考えていました。
〇 4年2組さんが、「1年生を迎える会」の打合せをしていました。毎年恒例の寸劇による学校紹介。今年も大いに盛り上がりそうです!
〇 5年2組さんが初めての調理実習にチャレンジしていました。お湯を沸かしてお茶を淹れる。初めて自分たちで淹れたお茶の味は最高だったようです!
〇 6年3組さんが国語の時間に主人公の人物像について考えていました。グループごとに深堀りをすすめ、主人公像をはっきりと浮かび上がらせていました。
〇 本日は第1回目の検尿の日でした。朝から学校薬剤師の先生がお越しになられ、検査をしてくださっていました。ありがとうございます。
4月22日(火)
〇 1年生が50m走を行っていました。50mという長い距離を走るのが初めて! という人もたくさんいましたが、最後まで精いっぱい走りきることができました。
〇 3年2組さんの学級似顔絵ポスターが完成しました。みんなの似顔絵が学級スローガン『わくわく! ドキドキ! チャレンジ!』が書かれた大きな紙に貼られ、一年間このスローガンのもと頑張っていくことを確認していました。
〇 4年生の参観・懇談が行われました。たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
〇 5年1組さんが地球儀を使って地球の姿について学んでいました。今年からリニューアルされた地球儀、より見やすく使いやすくなって、ついついずっと触れていたくなりますね。
4月21日(月)
〇 なかよし学級の懇談会が開かれました。全学年の保護者の方に集まっていただき、本年度の取組についてお話しさせていただきました。
〇 1年生の身体測定も行われました。保健室の使い方についても教わり、保健の先生のお顔もしっかり覚えることができました。これから6年間でどれくらい大きくなることができるでしょうか。写真は1年3組さんの様子です。
〇 4年1組さんが、通級指導教室担当の先生から、通級指導教室(ステップ教室)についてのお話を聞いていました。学校にはいろいろな学びの場があることを再確認することができました。
〇 5年3組さんが、体つくり運動で、ボール運びリレーをしていました。走る順番等の作戦をチームで考え、うまくボールのバトンをつないでいました。
4月18日(金)
〇 1年生の学級懇談会が行われました。入学式以来の学級担任との顔合わせ、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
〇 2年2組さんが鍵盤ハーモニカの練習をしていました。タンギングができるように、担任の先生に一人一人聴いてもらっていました。先生から合格サインをもらって大満足のみんなでした。
〇 3年3組さんが図書室を使っていました。3年生になって、難しい本も読めるようになりました。でもやっぱり・・・。人気がある本は、いつものアレです!
〇 6年1組さんが、菜の花を描いていました。小さな花を細かく描き、丁寧に色付けしていました。教室に菜の花畑が広がっているようでした。
4月17日(木)
〇 今日から1年生の給食も開始。6年生のお兄さん・お姉さんにお手伝いしてもらって準備を進めます。小学校での初めての給食、お味はいかがですか?
〇 3年1組さんが二桁の掛け算に取り組んでいました。「12×4」、今まで学んだ事柄を使ってどのように計算するか? 専用のシートに書き込みながら考えていました。
〇 5年生でも教科担任制の授業が進んでいます。5年2組さんでは、書写の授業が行われていました。今日の天気のようにとてもさわやかな”草原”が広がっていました。
〇 6年生で『全国学力・学習状況調査』が実施されました。本年度は国語・算数・理科の3教科で実施、朝からテストの連続に少しお疲れの6年生でした。
4月16日(水)
〇 2年1組さんが似顔絵を描いていました。自身の特徴をしっかりとらえて、素敵な似顔絵が仕上がっていました。
〇 学期初めの身体測定が行われていました。この一年で、三学期から、それぞれどれだけ大きくなったでしょうか。計測後には成長の足跡を確認していました。写真は4年2組さんの様子です。
〇 6年2組さんが50m走のタイム計測を行っていました。全力疾走! みんな一生懸命走っていました。走り終わった後はやはりタイムが気になるようです。昨年からどれくらい速くなりましたか?
〇 今年度初の委員会が開かれました。みんなが気持ちよく学校生活を送ることができるように一年間よろしくお願いします。