10月17日(金)
〇 1年1組さんで、明日の予定についての説明がありました。「もしも明日、雨が降ったら・・・? 普段通りに登校して授業!」という担任の先生のお話し。何か納得いかないようなみんな。「土曜日なのにどうして学校が・・・?」その仕組みが難しいようです。
〇 2年2組さんがジャンプするおもちゃ作りをしていました。きれいな土台でジャンプする紙コップ。いろいろなものが飛び上がっています。
〇 3年2組さんが、おススメ本の紹介を行っていました。紹介者や記録、タイマー等の係に分かれてプレゼンテーションの基礎を学んでいました。
〇 4年1組さんが明日の運動会に向けて椅子の裏にテープを貼っていました。外に出した椅子の脚にはたくさんの土がつきます。少しでも校舎内に土が上がらないように気を付けています。
〇 5年3組さんがディベートの挑戦していました。海派・山派・先生(判定役)の三者に分かれて議論を交わします。それぞれを推す理由に納得。甲乙つけがたい議論が展開していました。
〇 6年2組さんのクラフトが進んでいます。一枚の板が電動糸鋸で切り離され、少しずつ組み立てられて形が出来上がりつつあります。最後の出来上がりが待ち遠しくなってきました。
〇 いよいよ明日は運動会本番! それに向けて5・6年生が最後の準備を行ってくれました。またPTA本部役員さんや運動会係の皆さんも協力くださり、会場設営を仕上げることができました。ご協力ありがとうございました。
10月16日(木)
〇 1・2年生がダンスの仕上げ練習を行っていました。昨日の予行での内容をふまえてワンランクアップを目指します。先生から教わった内容を即実践していました。
〇 3・4年生も仕上げにかかっています。身振り手振りをさらに大きく、そして大きな声に磨きをかけていました。
〇 6年3組さんが”関ヶ原の戦い”について学んでいました。西軍・東軍の背景にふれ、自身ならどちらに組するか? 総大将が、担任の先生と社会の先生ならどうするか? など面白おかしく考えていました。