5月13日(火)
〇 芸術鑑賞会が行われました。”爆進ダンスチーム「モータルコンバット」”さんにお越しいただき、 午前に1~3年生、午後に4~6年生と2公演行っていただきました。それぞれ途中には一緒にダンスをする時間もあり、みんなで動いて楽しみながらダンスパフォーマンスを鑑賞することができました。
〇 校区内安全点検パトロールが実施されました。校区自治連合会・PTA・奈良西警察署・市教育委員会・学校の5者で通学路の危険個所の点検に回りました。長年にわたり事故が危惧されている交差点(十字路)や道路標識の劣化や不備などを改めて確認し、早急な改善を求めました。
5月12日(月)
〇 月一回の全校朝の会、今月は「なかまの日」とのコラボレーションで開きました。校歌を歌ったあと、人権学習担当の先生よりスペシャルゲストの”人KENまもる君”・”人KENあゆみちゃん”とともに「なかまの日」や「人権」についての説明がありました。そのあと環境緑美委員より5月の目標についての呼びかけ、校長先生からのお話しがありました。
〇 1年3組さんが算数のワークプリントに挑戦していました。問題形式のプリントをみんなで解いていきます。この先にはいよいよテストが控えています。テストの練習にもなっているようです。
〇 3年2組さんで「もっと知りたい 友だちのこと」と題して、お互いの話を聞いてインタビューをしていました。みんながどんなことに興味を持っているのか? 意外な一面が知れて興味津々の時間でした。
〇 6年3組さんが1分間スピーチ「私の好きなこと・嫌いなこと」のスライドを作成していました。先生や友達に相談しながら、効果的なプレゼンを準備していく最中でした。
5月9日(金)
〇 1年生が春の遠足に出かけました。心配された雨にも大きく濡れることなく、一日元気に活動して帰ってくることができました。
〇 2年2組さんが、二桁の引き算の決まりについて学んでいました。みんなで発見した決まりを守って計算します。先生からマルをもらって嬉しそうな表情が印象的でした。
〇 3年生が午後から校区探検に出かけました。地域の学習ボランティアさんとともに、校区南東エリアの様々な施設を巡りました。
〇 4年生では、昨日・今日と一日の気温の変化を測定しています。1時間おきに当番のグループが百葉箱にやってきて温度計を見ます。天気の良かった昨日。曇り空の今日。どんな違いがあったでしょうか? 写真は4年1組さんの様子です。
〇 6年1組さんがハードル走の練習をしていました。前足をまっすぐ出して、後ろ足を横向きに抜く。上手にハードルを越えて、タイムアップを狙います。
〇 お昼休みに、今年最初の「おはなしのへや」が開催されました。いつもたくさんの子どもたちで賑わうこともあり、本年度からは会場を体育館に移して開催することになりました。ことしも一年間、よろしくお願いします。
5月8日(木)
〇 全校の内科検診が実施されました。校医先生による診察をみんな受け、健康状態を確認いただきました。
〇 2年1組さんが絵の中の人物探しをしていました。ヒントをタブレットにメモ書きして、絵の中の人物を探しあてます。見事探しあてることができたでしょうか。授業版『ウォーリーを探せ』、とても楽しそうでした。
〇 3年3組さんが英語の授業をしていました。先生の「How are you?」という問いかけに対して「I'm sleepy.」や「hungry」,「tired」と答える人がたくさんいました。聞けば前の授業が体育で、みんなでリレーを走っていたそうです。お疲れだったんですね。
〇 5年3組さんが調理実習にチャレンジしていました。今回のテーマは”茹でる”。ホウレンソウとジャガイモを茹でました。目指すは、野活のカレー作り。美味しいカレーへの第一歩となりました。
5月7日(水)
〇 特別教育支援員の3名の先生方も本日より着任いただきました。本年度もみんなの授業のサポートをお願いします。
〇 1年1組さんが平仮名の”そ”・”ら”をならっていました。金曜日の遠足を思い浮かべながら最後に”えんそく”と書いてました。
〇 1・2ペアでアサガオの種を植えていました。2年生がリードして、1年生が植えていきます。しっかり育ってきれいな花が咲くように、これからお世話をお願いします。
〇 3年1組さんが、みんなに質問をして交流をしていました。「好きな給食は?」「習い事はしていますか?」etc. いろいろな質問をみんなに投げかけ、クラスのなかまの意外な一面に驚いていました。
〇 6年2組さんがシャトルランに挑戦していました。男女それぞれでチャレンジし、走り終えたあとにはそれぞれの力走をたたえて拍手が起こっていました。
5月2日(金)
〇 『1年生を迎える会』が開かれました。各学年や企画委員会より歓迎の出し物があり、1年生が青和小学校のなかまになったことを全校でお祝いしました。
5月1日(木)
〇 本日より前期の教育実習が始まります。本年度は養護の先生を目指す学生さんが実習に来られました。5月末まで、みんなと一緒に過ごされます。
〇 西部図書館の司書先生に来校いただき、1年生を対象に図書館の利用方法について教えてくださいました。広い部屋にたくさんの本、お目当ての本の見つけ方や借り方はわかりましたか。これから素敵な本とたくさん出会ってください。写真は、1年2組さんの様子です。
〇 2年生が明日に迫った「1年生を迎える会」での発表練習をしていました。青和小名物(?)、中庭練習で大きな声を出していました。明日の本番もがんばってください!
〇 4年2組さんが、図工の時間に描いたデザイン画から何かのイメージをつかみ取ろうとしていました。動物? 植物? 乗り物etc.? どんなイメージがわいてきますか?
〇 5年2組さんが社会科のテストに取り組んでいました。新学期が始まってひと月、学習内容も進んでいきます。ひと区切りのテスト、しっかり解くことができたでしょうか。